学会発表・講演

  1. 「パーリ・ジャータカにおけるマートラー・チャンダス」:1976 愛知学院大学, 日本印度学仏教学会.[論文1[論文2[論文3
  2. d et paś1986 フランス(パリ),国際シンポジウム「インド・アーリヤ語文献における諸方言」(フランス国立科学研究所(CNRS),コレージュ・ド・フランス,パリ第3大学共催)講演.[論文8
  3. ‘Mittelindische Absolutivbildung auf -tvā/*-tvāna()1987 オランダ Leiden大学; 世界サンスクリット学会パネル招待講演.[論文9]
  4. 「『梵天勧請』の原型」:1992 愛知学院大学,日本印度学仏教学会.[論文10
  5. Sukhāvatīvyūha (梵文無量寿経)の韻律と言語:歎仏偈・重誓偈」:1993 高野山大学日本印度学仏教学会.[論文12
  6. 「初期仏教における出家,入門(upasampadā)と頭髪・鬚」:1993 東京大学,日本仏教学会.[論文13
  7.  āhara āsrava Bhad-Ārayaka-Upaniad IVと仏教・ジャイナ教の輪廻論」:1994 武蔵野女子大学,日本印度学仏教学会.
  8. 「五火二道説の成立背景」:1994 京都大学,インド思想史学会.
  9. Uttarajjhayaa X 1-36d samaya goyama mā pamāyae ― 使役法中動態に由来する中期インド語動詞 」:1995 大谷大学,ジャイナ教研究会.[論文14
  10. ‘Das Jenseits und iṣṭāpūrtá- “die Wirkung des Geopferten-und-Geschenkten” in der vedischen Religion’1997 ドイツ Erlangen 大学,印欧語比較言語学会 [Arbeitstagung der Indogermanischen Gesellschaft]. [論文15
  11. ‘Zur Entstehung der Fünf-Feuer-Lehre des Königs Janaka’: 1998 Bonn大学;ドイツ東洋学会(Orientalistentag. [論文19
  12. ‘On the Origin of the Five-Fire-Doctrin of the King Janaka’: 1999 京都大学人文科学研究所; 国際ヴェーダ学会 (International Vedic Workshop). [論文18[論文19
  13. Sāmaññaphalasutta(沙門果経)とVeda祭式」:2000 東洋大学,日本印度学仏教学会.[論文20
  14. 「王族とAgnihotra」:2004 駒澤大学,日本印度学仏教学会. [論文21
  15. Pāli thīna-middha- 『涽沈・睡眠』,Amg. thīagiddhi-/thīaddhi-Vedic mardh/mdh」:2005 四天王寺国際仏教大学,日本印度学仏教学会. [論文22 [論文23
  16. 「『究極のAgnihotra』を巡るJanaka 王とYājñavalkya の対話-ŚB-M XI 3,1, ŚB-K III 1,4, JB I 19f., VādhAnv II 13-」:2006 東北大学,印度学宗教学会.[論文25
  17. 究極の agnihotra (1)Vādhūla-Anvākhyāna II 13」:2006 大正大学,日本印度学仏教学会. [論文24
  18. 「究極のAgnihotra (3) 原型と展開-ŚB-M XI 3,1, ŚB-K III 1,4, JB I 19f., VādhAnv II 13-」: 1994 京都大学,インド思想史学会[論文25
  19. 「『水たち』pas と『信』śraddh 古代インド宗教における世界観2007 愛知学院大学,印度学仏教学会.[論文26
  20. The Agnihotra and the Rājanyaʼ: 2009 京都大学,第14回世界サンスクリット学会(14th World Sanskrit Conference),招待発表.
  21. 「ヴェーダ暦と祭式・儀礼 (1)」:2009 大谷大学,第60回日本印度学仏教学会.[論文29
  22. 「古・中期インド・アーリヤ語文献の韻律の概観とマートラーチャンダス・ガナチャンダス」:2010 拓殖大学,20082010年度科研費基盤研究(B)『ヒンディー・ウルドゥー韻律のリズム構造の解明ペルシア起源説の検証をとおして』(代表者:長崎広子)第6回研究会,招待講演.
  23. ‘The Naksatra System in the Vedic Calendar’2010 立正大学,第61回日本印度学仏教学会.[論文30
  24. 「音節とmātrā—インド韻律の基礎概念」:2011 龍谷大学,第62回日本印度学仏教学会.[論文35
  25. A Dialog between Yājñavalkya and King Janaka on the ultimate Agnihotra ŚB-M XI 3,1, ŚB-K III 1,4, JB I 19f., VādhAnv II 13: 2011 ルーマニア Bucharest, 第5回 国際ヴェーダ学会(The 5th International Vedic Workshop),招待発表.
  26. 生命エネルギー循環の思想 業と輪廻説の起源を求めて: 2012 龍谷大学,龍谷大学現代インド研究センター第8回伝統思想研究会,招待講演. [著書]
  27. Symbolism of Hair and Beard in the Vedic Rituals: 2014 インドKozhikode, 第6回国際ヴェーダ学会 (the 6th International Vedic Workshop), 招待発表. [Handout1]
  28. 「『五火説』『一道説』『二道説』の系譜」:2014 国際仏教学大学院大学,第3回ヴェーダ文献研究会.
  29. Śatapatha-Brāhamaṇa XI 6,2Jaiminīya-Brāhmaṇa I (17-18, 22-25, 45-50)との関係:1.王族とバラモン,2.五火説の変容,3.火葬理論と一道説・二道説,4.来世におけるアートマン」:2015 大阪大学,第4回ヴェーダ文献研究会.
  30. 「祭主のVrataUpavasatha」:2015 高野山大学,第62回日本印度学仏教学会. 
  31. 「新月祭と祖霊祭の原初形態」:2016 東京大学,第62回日本印度学仏教学会.[論文33]
  32. 「真実を信に献供する古代インド祭式から念仏へ」:2017 京都光華女子大学真宗文化研究所,第48回光華講座,招待講演[論文32]
  33. Veda Upavasathaと仏教Uposathaにおける断食」:2017 花園大学,第62回日本印度学仏教学会. [論文34]
  34.  ‘Hair and Beard of Gotama Buddha’: Historical Background and Later Transfiguration, International Buddhist Conference "Rediscovering Gotama": 2017 Banghkok (Thailand).
  35. On the Prototype of the New Moon Sacrifice based on R̥gveda X 85: The 7th International Vedic Workshop, August 19-24, 2019 in the Inter-University Centre in Dubrovnik, University of Zagreb, Croatia. [論文35]